↑↑潜伏四天王↑↑
突然ですが【ホーリーメイジ】って知ってますか?
そうです、あのぶっ壊れカードです。嘘です。
潜伏持ちでアミュレットを出すごとに+1/1されるという唯一無二の効果を持つフォロワーです。効果としてはかなり面白いのにほぼ使ってわれていませんね。僕も前環境から使ってはいましたが、とても強いとは言えませんでした。
ただ今回SFLで強くなって戦えるようになったので『ホーリーメイジ搭載型疾走ビショップ』紹介していきたいと思います。
≪デッキレシピ≫
詠唱:白翼への祈り 2枚
詠唱:聖なる願い 3枚
詠唱:夢想の白兎 2枚
漆黒の法典 3枚
詠唱:神域の守護者 3枚
詠唱:獣姫の呼び声 3枚
焼けた鉄靴 2枚
ホーリーメイジ 3枚
星の奔流 3枚
詠唱:神鳥の呼び笛 2枚
鉄槌の僧侶 2枚
星追いの精霊 3枚
神魔裁判所 2枚
三月ウサギのお茶会 2枚
天空の守護者・ガルラ 2枚
テミスの審判 3枚
コメント
従来の疾走ビショップよりも後半に重点を置いたミッドレンジよりのデッキです。
ドローカードがかなり多く、それも1枚ドローどころではないので、アグロの弱点である手札切れの心配はほぼないです。
1~3ターン目くらいずらっと並べたアミュレットを5、6ターン目に奔流で一気に展開するのがとにかく楽しいです。
うまく決まった時には、だいたい相手のプレーが数秒止まるのでビックリしてる様子が伝わってきます。
ホーリーメイジは序盤に出して強化していければいいですが、無理にこだわって引きにいったり出さなくても大丈夫です。
状況に合わせて出したり強化したり、手札に持っておいたり攻撃して下さい。
クラス別の戦い方
エルフ:
ホーリーメイジに対しては森の意思、カシオペアを要警戒。
相手の手札枚数と、こちらの盤面の総HPを見ながら出してください。
双撃は正直どうしようもないので受ける前提でプレー必須。
ニュートラルエルフならビューティー&ビーストは法典or僧侶で消滅すれば対応できるのでゆっくり戦えば大丈夫です。
リノセウス型は一気に決められてしまうのでその前に倒し切ってください。
ロイヤル:
ホーリーメイジに対しては旋風陣くらいしか警戒するのがないです。
旋風陣もほぼ採用はないのでロイヤルには警戒はいらないです。
フェイスロイヤルは正直勝てないです。諦めましょう。
コントロールロイヤルなら手札のリソース差で勝てるのでゆっくりやりましょう。
ウィッチ:
超越に対してはホーリーメイジがかなり重要になってきます。
序盤は疾走フォロワーで削って、残りはホーリーメイジで決めます。
土ウィッチはレヴィ、破砕を要注意です。
もつれればリソース差で勝てますが、先に攻められると押し切られるので序盤の動きを最優先してください。
ドラゴン:
テミス、神魔などの除去がかなりあるので大型にはこれで対処しましょう。
ただやはり長引くときついので速攻で決める方向性の方が良いです。
サラマンダーブレスがあるのでホーリーメイジをそのまま出すのはやめましょう。
ネクロマンサー:
ネフティス型なら速攻で、アグロ型ならコントロールしてください。
奔流をダメージソースとして使うのもかなり有効です
ヴァンパイア:
黙示録があるのでホーリーメイジはよく考えて使ってください。
わざと打たせるために出すか、一気に決めるために出すかで戦況が変わります。
序盤は大量アミュレット→星追いでリソースを増やし、
後半は大量アミュレット→奔流の流れで一気に決めてください。
ビショップ:
テミス要警戒です。6ターン目以降はあまり並べないようにしましょう。
相手のデッキに合わせて切り替えれば大丈夫です。
まとめ
前から好きだったホーリーメイジデッキがSFLのカード追加によって強化されたのはうれしいです。
今までは並べたアミュレットを治癒の祈りで展開するしかなく、後手に回るようなデッキでしたが星の奔流のおかげで攻めるデッキにもなれたことがかなり大きいですね。使っていてすごい楽しいですし。5、6ターン目に爆発的に攻める所がミッドレンジらしくてすごく好きです。
正直アグロには勝てないし、Tier1になるようなデッキでもないですがすごく楽しいのでぜひ使ってみてください!!